「風土フォーラム」とは?   ―――本来の軽井沢らしさを探ってみませんか?――― 

 新幹線開通以来、首都圏からの資本や文化の流入が激しくなり、多くの人々は「本来の軽井沢らしさ」
が失われるのではないかと心配しています。ところで「本来の軽井沢らしさ」とは何だと思われますか?
わかっているようではっきりしない、それが実態ではないでしょうか?
 軽井沢サクラソウ会議は、私たちが大切にするべき「本来の軽井沢らしさ」を再認識したい、より多くの
皆さんと共有したいと願い、'07年より「風土フォーラム」というイベントを開催することにしました。
 気軽に聴いて頂ける講演と懇談で構成されるイベントが主ですが、時には屋外に出る見学会、調査活
動など、多彩な実りある楽しい機会にして行きたいと思っております。
 参加者とともに創っていくイベントを目指します。あなたも、風土フォーラム事務局に参加してください。

   
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 「風土フォーラム」の予定は、「お知らせ」のページをご覧下さい。
 お問い合わせ先=サクラソウ会議 「風土フォーラム」事務局 メールはこちら
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


第1回 風土フォーラム
 '07年1月14日(日) 「私見・軽井沢の風土」 地理研究家、江川 良武さん
            「サクラソウの原産地?軽井沢」  東京大学 研究員 本城 正憲さん

第2回 風土フォーラム
 '07年2月18日(日) 「軽井沢の野生動物―外来種問題―」NPO法人ピッキオ調査員、福江 佑子さん

第3回 風土フォーラム
 '07年3月25日(日) 「浅間山麓の祭りと人々の暮らし」 演出家 星野 和彦さん

第4回 風土フォーラム
 '07年5月27日(日) 「峠を越えての文化の交流」 群馬県文化財保護審議会会長 松島 榮治さん
             「春植物のヒミツ」 植物研究家 中村 千賀さん

第5回 風土フォーラム
 '07年6月17日(日) 火入れによって草原生態系を保全する」 岐阜大学准教授 津田 智さん
             「東信地方の森林、どう守っていくのか?」 東信森林管理署署長 大西 満信さん

第6回 風土フォーラム
 '07年7月25日(水) 「地域における自然の役割――自然・人間関係の歴史を見ながら――」
             立教大学 内山 節さん

第7回 風土フォーラム
 '07年8月26日(日) 「西武と軽井沢――日本の観光開発の罪と罰――」
             元日経論説委員 吉野 源太郎さん

第8回 風土フォーラム
 '07年9月30日(日) 「倒木ウォッチング」 風土フォーラム事務局 町内の倒木の様子と観察結果

第9回 風土フォーラム
 '07年12月9日(日) 「軽井沢で救えなかった鳥、救いたい鳥」  金沢大学大学院 石塚 徹さん

第10回 風土フォーラム
 '08年3月12日(水) 「追分節の保全と町づくり」――街道文化の見直し――

第11回 風土フォーラム われもこうの会との合同企画イベント 兼:第2回「「軽井沢ふるさと探検隊」として
 '08年5月24日(土) 「夜明け前の南軽井沢で、オオジシギの急降下音を聞こう!」

第12回 風土フォーラム
 '08年7月13日(日) 「浅間山の火山活動と山麓に生きた人々」3万年前から1783年までの歴史をたどる

第13回 風土フォーラム
 '08年9月28日(日) 「草原が育む多様な自然」 岐阜大学准教授 津田 智さん

第14回 風土フォーラム
 '08年11月2日(日) 「国有林の悩みを聞こう」+草軽電鉄の遺跡探検


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 今後のテーマ(予定)
○自然に関して 「野焼きが作った軽井沢の黒ボク土」、、「浅間山麓の昆虫」、
           「軽井沢の野鳥の時代変遷」、、「火山・浅間山の危険性」、など。
○歴史・社会関係 
          「風土と哲学」、「江戸期街道の風景」、「森林浴は本当に体に良いのか?」、
          「宿の人間関係」、「日本農業に革命をもたらした軽井沢の保温折衷苗代」など