HOME > 活動・イベント > 花金散歩会


花金散歩会 

花金散歩会の報告

(文責:高尾幸男)

<参加状況>
シモバシラ 2010.11.12シモバシラ(シソ科)2010.11.122010年4月9日金曜日から始まった「花金散歩会」は、11月26日(金)までの全16回の全日程を無事に終えました。多い時は8名くらい、少ない時は1名、暑い日も雨の日も寒い日もありましたが、観察会は続きました。参加された皆さま、ありがとうございます。また、参加したいと思いながらも出来なかった方もいると思われます。
11月12日(金)の朝方は冷え込み霜が降りました。根から吸い上げ茎から放出された水蒸気が霜柱のように凍った、写真のようなシモバシラ(シソ科)をみんなで発見し、しばしその姿に見入っていました。

<感想と成果
・芽生え、生長、開花、結実、消え行くまでを観察し多くのことが学べた。
・長く咲き続けたタマアジサイに集まる3種類のマルハナバチ類が観察できた。
・花は咲いても結実する割合は非常に少ない植物もあることを知った。
・会員以外の参加もあり、その内の一人はその場で入会していただいた。

<今後の方向>
・今年のような軽井沢町植物園での植物観察会は一旦終了とします。今後は装いも新たに、定例的な自然観察会を開催できるように、検討したいと思います。 アイデアのある方は事務局までご連絡ください。

10/04/09

「花金散歩会」第1回 報告

サクラソウ 2010.04.094月9日(金)午前9時 軽井沢町植物園、未だ春浅く厳しい寒さの中、花金散歩会に9名が集まりました。世話人から説明の後、植物園学芸員の荒井さんから園内の植物の説明がありました。原則、毎回観察対象とする3種類の草本・木本をみんなで決めることにしました。まずはサクラソウ、文句なしです。そしてカタクリ、一輪咲いていました。木も欲しいので、赤い雌花が綺麗なツノハシバミを選びました。

用意された「花金散歩会観察シート」に早速記入しました。
1シートに8回分(4ヶ月分)の変化を記録できるようになっています。たった3種類と思うでしょうが、毎回3種類づつ増えていきます。全16回あるので途中段階ではたくさんの草木を1時間で観察することになります。サクラソウは、小さな毛を一杯付けた外巻きの葉が土の中から、ちらっと顔を覗かせていました。(写真参照→拡大)

次回の4月23日(金)には早いものは咲いているでしょうか。楽しみです。みなさんも是非、ご参加ください。(世話人・高尾 記)

10/04/23

「花金散歩会」第2回 報告

4月23日(金)午前9時 軽井沢町植物園、まだまだ寒さの続く中、花金散歩会に4名が集まりました。前回の報告で「サクラソウは4月23日(金)には早いものは咲いているでしょうか」と書きましたが、芽生えの数こそ増えたものの咲く気配はありません。植物園の荒井さんから「例年だとサクラソウは4月20〜25日の間に咲き始めることが多いが今年は遅いですね。シダレザクラの下にあるサクラソウ1株だけピンク色のつぼみをつけています」と説明がありました。

カタクリは満開、ツノハシバミは観察対象の枝の雌しべの数を確認しました。前回選んだ草は多年草だったので今回は越年草。春の七草のひとつのナズナ、ロゼットの葉から花茎を出し十字の白花をつけています。ハタザオは未だロゼット状態。木はツル性のシロバナシロミアケビを選び、花芽・葉芽のつぼみ状態です。

次回は5月14日(金)、春真っ盛り(のはず)です。みなさまも是非、ご参加ください。(世話人・高尾 記)

10/05/14

「花金散歩会」第3回 報告

シラネアオイ 2010.05.14サクラソウ 2010.05.145月14日(金)午前9時 軽井沢町植物園、花金散歩会に5名が集まりました。
先週の連休に続いた陽気な夏日?から、打って変って低温異常気象の今朝。空気は冷え厳しく、先日まで花が咲いて元気に育っていたカタクリは、葉や茎がふにゃっと倒れていてかわいそう・・・。
サクラソウは80%開花。ほか花が見頃なのは、ウスバサイシン、エンレイソウ、クリンソウ、シラネアオイ、ニリンソウ、ヒカゲツツジなど。

次回は5月28日(金)です。みなさまも是非、ご参加ください。(参加者・林川 記)